社員インタビュー

総務本部 人事部 人事課

管理

管理部門の仕事を通して
会社を良くしていくことを目標に
日々経験を積んでいます。

上司に書類を見せる社員

会社を根底から支える
管理部門の仕事に
魅力を感じて入社を決意。

東邦化学工業の会社説明会でお話を聞いて、会社を根底から支える管理部門の仕事に魅力を感じました。事務系の仕事はデスクにじっと座って作業するイメージだったのですが、意外にアクティブに動くことが分かったからです。また、採用担当の方が真摯に学生に接している姿を見て「かっこいい」「自分もこんな人になりたい」と思い、入社を決めました。提供している製品が人々の生活や社会インフラに直結していて社会貢献度が高いことも、当社を志望した理由の一つです。
入社後は人事課に所属し、労務管理や給与に関する事務処理を中心に幅広い業務に携わっています。

笑顔でお話しする社員

業務内容が多岐に渡るため
苦労も多い反面、
仕事もおもしろさも多彩。

勤怠管理、給与・賞与処理、社会保険手続、損害保険・生命保険の事務手続、債務処理、社宅の手配や更新、人事異動手続、採用活動、社内研修、人件費管理など、仕事は多岐に渡ります。人事課は本社勤務者の対応の他、全事業所の総務課統括も兼ねており、業務の幅が広いだけに苦労も多いのですが、それぞれの仕事におもしろさがあり、毎日が楽しいですね。例えば、勤怠管理や給与処理は細かな入力作業が中心ですが、他の事業所と連携を取りながら業務を進めるため達成感を得られます。一方で、採用活動は学生の皆さんに会社の魅力を伝えていく仕事で、会社の将来を担う人材の発掘という使命にやりがいを感じます。自分が関わることで一つひとつの仕事に付加価値をつけていきたいですね。

ロッカーの前で書類を確認する社員

複数の業務に並行して
取り組んでいるからこそ
段取りが大切になる。

人事課では、一人が複数の業務を並行して担当します。しかも、すべてに期限があるため、スケジュール管理をしっかりと行わなければなりません。前日のうちに今日の仕事の段取りを決めておき、優先順位を意識しながら効率よく仕事を進めています。裏方ではありますが、自分たちの仕事で会社が回っていると考えると、気持ちが引き締まりますね。自分の取り組みで会社をさらに良くしていくことが、今後の私の目標です。とはいえ、まだ業務経験が浅く、具体的なアプローチも定まっていません。まずは一人前になれるよう経験を積み、漠然としているものを徐々にカタチにしていきたいと思っています。

1日の仕事の流れ

9:00

始業

メールをチェックして
本日の予定を再確認する

9:30

勤怠管理

社員の勤怠のエラーチェックをして
本人に確認する

13:00

来客対応

生命保険会社や社宅を管理している
不動産会社の担当者と打合せ

16:00

翌日の準備

翌日の自分の業務リストを作成し、17:15に退勤

9:20

お弁当の注文

昼食のお弁当の数をまとめて業者に注文

12:15

昼食

15:00

書類作成

給与管理や債務処理など
その日に必要な書類の作成

矢印

休日は何してる?

休日は友人とサッカーやフットサルをプレーして身体を動かしています。地元の社会人チームに入っていて、公式戦にも出場。土日にダラダラと過ごすのではなく、アクティブに身体を動かすことで気分の切り替えができて、月曜日からの仕事を効率よく進められます。

休日にサッカーをする社員